発明仲間
僕にも、少ないが発明仲間はいます。でも、それはまた別の機会に。ここでは、発明仲間には、広い意味もあるという話です。
今の僕は自営業で、僕とアシスタントの女性とでやっていますが、このアシスタントの人の中には、僕と合わなくて数ヶ月で辞める人もいれば、数年以上続く人もいます。今まで何人かの人にアシスタントに来て頂いて、当然ですが、いろんな方がいましたが、発明の観点から眺めると、2種類かなという気がしました。
今までのアシスタントの人の中には、広い意味での発明というか工夫をちょくちょくやる人も居て、そういう人は僕と合ってたようです。例えば、炊事場の洗剤の位置がある朝から変わってたり、机の上に箱を置いてそこにガラクタを集めてたりとか、すごく小さなことだけど、「ああ、なるほど!」と思うときは、こちらも「発明仲間だな」と思って、ほんわか嬉しくしくなります。
思えば、僕の父は、地方公務員で根っからの文系でしたが、結構、いろいろな発明というか工夫をしていました。僕はその血筋なのでしょう。父の「最高傑作」と思うのは、テレビのリモコンの全体をサランラップ(透明包装フィルム)で包んでたことです。父は晩酌しながらテレビを見てたので、酒をこぼしてリモコンを濡らしたことがあったのかも知れません。
僕の家族や友人や昔の同僚たちをみても、人間は、しょっちゅう、いろんな発明や工夫をし続けている人と、全くしていない人と、に別れているように思います。人間の種類が違うような気さえ、してしまいます。
| 固定リンク
「発明仲間」カテゴリの記事
- 老発明家(2)(2011.08.06)
- ハチャメチャな人(発明仲間)(2009.11.01)
- アイデア社長 2(2008.10.19)
- アイデア社長(2008.07.26)
- 日曜発明家(2008.06.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
個人発明家って孤独だと思う、発明家同士の交流って必然的に難しくなるようだ、少数派であり秘密派でもある故かも知れない。私自身20~30年前のアイデアを誰にも話すことなく今出願申請に至っている状況は誠に寂しい現実がある。しかし最近とても発明仲間が欲しくなってしまった次第で投稿しました。
投稿: 大畑 | 2011年7月16日 (土) 10時51分
大畑さん
コメントありがとうございました。
本当にそうですね。
僕もそうですが、個人発明家は孤独だなと感じます。それは少数派で秘密派だから、というのは当たってると思います。
当初はこのブログがそういう個人発明家たちの「梁山泊」?のようになってくれればという気持ちもあったのですが、実力不足でした。
いろいろ情報交換できればと思いますので、何かありましたら、メールでもして下さい。
投稿: 寝たろう | 2011年7月16日 (土) 17時17分