今後の更新はゆっくりペースになります(中間報告と御礼)
今から1年半前(2008年4月頃)にこのブログを始めたときは、手持ちの特許出願が100件を超えて、特許がかなりの数、次々と成立しそうな雰囲気だったので、1~2年後には主な特許を取得し終わって、大企業とのライセンス交渉や訴訟などの展開もありえる、それらの報告(相手企業の名称や交渉内容などの秘密事項を除く公開可能な範囲内での報告)などをこのブログでできるかなという甘い予想を持っていました。
あれから1年半が過ぎて、特許は25件近く取得したのですが、客観的には珠玉混交で、モノになる(ビジネスになる=カネになる)特許がその中に入ってるかどうかはよく分かりません。最も期待していた出願の数件は、拒絶査定になってしまい、現在、分割出願で仕切り直しの段階で、特許になるかどうか不明で、仮に特許になるとしても、後2年くらいはかかるでしょう。
そういうことで、特許取得にしても、企業との交渉や訴訟にしても、ここ2年くらいは、足踏み状態が続き、新しい展開はないだろうと思います。
そういうことで、このブログの更新は今後はゆっくりペースになって行くだろうと思います。
もちろん、「野良犬のようなちっぽけな個人でも大企業・大組織と戦って勝てるんだという実例を何個か作っていく」という当初の目標はこれからも掲げて行きますし、何か展開があれば、このブログその他で発表して行きたいと思います。
こんなブログでも、今までに8万を超えるアクセスを頂いたこと、大変嬉しく思います。今まで読んで頂いて、本当にありがとうございました。
決して終わりではありませんが、一応の区切りと考えて、御礼の言葉とさせて頂きます。
| 固定リンク
「個人発明家」カテゴリの記事
- 逆張りの人生(2014.04.12)
- 発明で身を立てるために特許事務所に就職した個人発明家の方からのメール(2012.09.02)
- サムスン電子を米国で訴えた個人発明家からのメール(日本の個人発明家が米国でサムスン電子を相手に特許侵害訴訟を提起)(2012.05.12)
- 芥川賞作家・田中真弥さんの受賞会見をみて(「自分を解き放つこと」が発明の条件)(2012.01.24)
- 特許庁の審判官個人を被告として損害賠償請求(2010.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント